2012-01-01から1年間の記事一覧
ブロック図生成ツール blockdiagは、プレインテキストからブロック図・シーケンス図・アクティビティ図を生成できる非常にすばらしいツールです。しかし、ときおりやむおえない事情でExcel方眼紙を作らざるをえないときがあります。 そこで、Excel方眼紙を生…
この記事はLL/ML Advent Calendarの4日目です。LL/ML Advent Calendarの首謀者のひとりである@bleisさんが、最近スライドに貼りまくっていることりちゃんがどのように誕生したかについて書いてみようと思います。※ 記憶に基づくものなので、一部事実と異なる…
じぇねらるたんシールを作って、函数プログラミングの集いで配ってきました。 その後、住井先生(@esumii)の手によってICFPでばらまかれて、あっさり世界デビューをしたので、いったん経緯についてまとめてみたいと思います。みんなもかわいいキャラクターを…
注意: 以下の文書は私個人によるものであり、SML#開発チームおよび東北大学とは一切の関係がありません。SML# のレポジトリをgithub上に作成しました。 → https://github.com/smlsharp/smlsharpLet's fork it! SML# とは 東北大学の大堀研究室を中心に開発さ…
http://proofcafe.org/trysmlsharpブラウザ上でSML#のコードをコンパイル&実行できるTry SML#を公開しました。 簡単なコードの動作確認等にご利用ください。 機能 SML# 1.1.0のコードをコンパイル&実行できます。 Basisモジュール内の関数が利用可能です。 C…
http://keima.herokuapp.com/「えーpolling!? pollingが許されるのは小学生までだよねー、キャハハハ」というわけでpush通知にWebSocketをお使いのみなさま、こんにちは。 しかし、毎回、WebSocketを扱う機能を実装するのは、いくつかの理由で面倒ですよね! …
「Software Foundations(和訳: ソフトウェアの基礎)」はBenjamin Pierce氏らによって書かれたドキュメントであり、Coqによりプログラミングやプログラミング言語の理論が解説されています。基本的な部分から丁寧に解説されているため、Coqの入門書としてもプ…
SML#は東北大学の大堀研が開発を進めている関数型プログラミング言語です。SMLとの互換性を保ながら、C言語ライブラリとの直接連携や多相レコードなどの仕組みが取り入れられています。そして、他のML系言語と同様に非常に強力な型推論を持っています。 おか…
Emacsを終了したいことって滅多にないし、C-x C-cってわりと誤爆しやすいと思うんですよねー。 (defun my-kill-emacs () (interactive) (when (y-or-n-p "really kill emacs") (save-buffers-kill-terminal))) (global-set-key (kbd "C-x C-c") 'my-kill-ema…
ps ax | grep "[h]oge" 元ネタ