「なんでreturnするとき一時変数使うの?」まとめ
こんばんは、今日もお仕事だったmzpです。 お仕事してたら、こんな感じのコードを見かけました。
String retValue = null; if(someCond()) { retValue = "x"; } else { retValue = "y"; } return retValue;
その場でreturn "x"
とかすればいいのに、わざわざretValue
に代入しているのが気になりました。
たしかに、こういうコードやこれを強制するコーディング規約もたまにみますが、そもそもどういう意味があるのか気になったのでTwitterで聞いてみました。
まとめ
returnは1個にしろ派 ├─ そういう言語もあるよ派 │ ├─ Pascalがそうだよ派 │ ├─ MATLABもそうだよ派 │ ├─ ホストの時代はだいたいそうだったよ派 │ └─ というかfinnalyがない言語だと必須だよ派 ├─ コンパイラが警告出してくるよ派 ├─ 読みにくいからだよ派 │ └─ 複雑度のメトリクスも下がるよ派 └─ コーディング規則で決まってるからだよ派 └─ MISRA-Cがそれだよ派(最大勢力)