ことえりは死んだ。AquaSKKも死んだかに見えた。だがAquaSKKは復活したのである。
— ばんじゅん(!!) (@banjun) 2014, 10月 22
SKK、依存性が高いので、メンテナンスが止まると自分でパッチを書く羽目になる。(書いた)
— みずぴー (@mzp) 2014, 10月 22
真に開発環境にこだわるエンジニアは、日本語入力システムを自分でメンテナンスする。
— みずぴー (@mzp) 2015, 3月 20
凛しってるよ!最高のITSとカンバンとDVCSだけでは最高の開発環境にならないってこと!
— ばんじゅん(!!) (@banjun) 2015, 3月 20
使い始めた理由
FlickSKKのレビューについてた「手間が増えてる。意味がわからん。」というコメントを受けて、ばんじゅんさんが「たしかに...。なぜぼくはSKKを使いはじめたのか」みたいに悩みはじめた。
— みずぴー (@mzp) 2014, 12月 15
私にSKKを吹き込んだのが誰か失礼ながら忘れてしまったので教えてください…。現時点で分かってるのは, ・AquaSKK(とFlickSKK)しか使っていない,・大学の研究室に入った時点では使っていたらしい?(配属時の質問ぜめであったとか), というくらい。
— ばんじゅん(!!) (@banjun) 2014, 12月 15
SKKとは
「SKK = さらに かしこい かわいい」とのことです
— みずぴー (@mzp) 2015, 2月 26