2016年
1月
Tumblrを書くアプリを書いてた(💫Tumblotte 0.1.0 - みずぴー日記)。これを使って2016年は日記を書くぞ、と意気込んでいたけど、わりと無理だった。 タスクリストにも「日記を書く」というのが残り続けている。
2月
ゆゆ式を無限に楽しみたかった話 〜 ゆゆ式 Advent Calendar 2014 20日目 〜 - non117's diaryを参考にNEW GAME!の各コマにアノテーションをつけた(NEW GAME! のコマ検索 - みずぴー日記)。
寒くてテンションが低く、ひたすら単純作業をしたい時期だった。
3月
手動でアノテーションつけるのがつらくなったので、TensorFlowを使って半自動化した(4コマ漫画の画像管理✨ - みずぴー日記)。
4月
NL名古屋でSKKのLisp辞書について話した(SKK-JISYO.lisp - みずぴー日記)。 この過程で他のSKK実装がどうなっているかも調べた(SKK辞書の闇への対応状況 - みずぴー日記)。
5月
GWに日光に遊びにいったので、🍓 橘ありす分類器 - みずぴー日記を作った。
iTerm2にAquaSKK対応のコードがはいった。長い戦いだった(iTerm2 + AquaSKK - みずぴー日記)。
6月
WWDCを日本から視聴してた。 ほぼすべてのセッションが中継されてたので、生活のリズムが破綻する以外は特に支障はなかった。
ICSE勉強会に参加するために論文リストを確認していたらおもしろい論文があったので読んだ (論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記)。
7月〜8月
ファミコンエミュレータを書いてた(ファミコン エミュレータ - みずぴー日記)。 スーパーマリオブラザーズのオープニング画面が表示できたときは感動だった。
9月
デレステ SKK辞書が製作されるのを応援していた。
10月
あまり活動できていない。
11月
MacBookProが届いたので寿司を流して遊んでたら、めっちゃRTされてびっくりした。 こんなに反響あるとは思ってなかった。
sushiが流れる様子です pic.twitter.com/Dp7OpyXFRt
— mzp (@mzp) 2016年11月19日
これでTouchBarの使い方が分かったので、LoveLiverにTouchBar対応を追加した(Support TouchBar by mzp · Pull Request #13 · mzp/LoveLiver · GitHub)。
12月
NGK2016Bでライブフォトの話をした(Love💕LivePhotos - みずぴー日記)。 同じ日に id:banjun がアイマスハッカソンで別視点の話をしてて、宣伝効果が高そうだった。
Github contribution
参加したイベント
その他
- 沖縄の離島に遊びにいこうとしたら、風が強くて船便が欠航していた。
- iPhoneの画面を2回割った。
- 富山に旅行に行ったときに借りた宿がすごくよくて、Airbnbのすごさを感じた(きときと - みずぴー日記)。